進捗報告という名の生存報告(´・ω・`)
入れたい処理(というよりも自分でも実現可能な処理とも言える)を優先的に導入していってるのですが、今取り掛かってるのは「選択肢のあるウィンドウ」です。
会話はなんとか作れていたので、選択肢の入った会話文を作りたいなと。
これができれば宿屋の分岐処理とかもできそうな予感。
一応。選択した番号をスクリプトに返すまではできたので、次はお店を作ってみたい。
初めてUIが絡んだ実装物なので、結構テンション上がってるw
ただ、実装するにあたって、アイテムの処理が必要だなと感じたので、
簡単なアイテムDBとインベントリを作ってアイテムを取得・消失する処理を作る。
入れたい処理(というよりも自分でも実現可能な処理とも言える)を優先的に導入していってるのですが、今取り掛かってるのは「選択肢のあるウィンドウ」です。
会話はなんとか作れていたので、選択肢の入った会話文を作りたいなと。
これができれば宿屋の分岐処理とかもできそうな予感。
一応。選択した番号をスクリプトに返すまではできたので、次はお店を作ってみたい。
初めてUIが絡んだ実装物なので、結構テンション上がってるw
ただ、実装するにあたって、アイテムの処理が必要だなと感じたので、
簡単なアイテムDBとインベントリを作ってアイテムを取得・消失する処理を作る。
だいぶカオスですが。
赤い部分はNPCが進める場所に色をつけているだけです。
プレイヤーとNPCを表示させて、重ならないようにしました。
あとはNPCに向かって決定ボタンを押すと、NPCのID番号に応じたイベントを実行するようにしました。
まだ何も調整してないので、でっかく枠が出ちゃってます。
フォントはIPAフォントを使ってます(等間隔・文字の大きさが均等)
次やることは、NPCをスクリプトから呼べるようにして、マップ初期化時に配置してみます。
それができたら街を1つ作ってみます。
赤い部分はNPCが進める場所に色をつけているだけです。
プレイヤーとNPCを表示させて、重ならないようにしました。
あとはNPCに向かって決定ボタンを押すと、NPCのID番号に応じたイベントを実行するようにしました。
まだ何も調整してないので、でっかく枠が出ちゃってます。
フォントはIPAフォントを使ってます(等間隔・文字の大きさが均等)
次やることは、NPCをスクリプトから呼べるようにして、マップ初期化時に配置してみます。
それができたら街を1つ作ってみます。
ほそぼそとプログラミングしてます。
・Lua組み込み
└MAPID毎にスクリプトファイルを読み込んで実行する仕組みはできた
└あとはひたすらLua関数作ってスクリプトで呼び出して使えばOK
・バイオリズム作った
└ZERO以外であまり聞いたことがなかったが疑似科学としてwikiにありました。
・Lua組み込み
└MAPID毎にスクリプトファイルを読み込んで実行する仕組みはできた
└あとはひたすらLua関数作ってスクリプトで呼び出して使えばOK
・バイオリズム作った
└ZERO以外であまり聞いたことがなかったが疑似科学としてwikiにありました。
アニメーションチップ
2018年6月11日 開発マップチップのアニメーションは16パターン
孔雀国全体マップの赤い雨(雲と雨)は20パターン
雲と雨で分けると容量少なくできるんですが、アニメーションのパターンをここで管理しないと行けないので雲と雨でまとめて管理したほうが楽。
今一番困ってるのが鶴国のさざなみ洞。
デフォルトで画面がゆらゆら揺れているせいでSSが撮れないorz
孔雀国全体マップの赤い雨(雲と雨)は20パターン
雲と雨で分けると容量少なくできるんですが、アニメーションのパターンをここで管理しないと行けないので雲と雨でまとめて管理したほうが楽。
今一番困ってるのが鶴国のさざなみ洞。
デフォルトで画面がゆらゆら揺れているせいでSSが撮れないorz
マップ上で表示される透過画像の表現方法について調べてみました。
ゲーム画面の加算後の色と、プログラムで擬似再現した色を比べた結果、一番近い色は50%透過したものでした。
それでもゲーム内の色とは若干異なっていたので、輝度等も少し変更しているのかもしれないです。
完璧に再現するまではまだ時間がかかりそう…
ゲーム画面の加算後の色と、プログラムで擬似再現した色を比べた結果、一番近い色は50%透過したものでした。
それでもゲーム内の色とは若干異なっていたので、輝度等も少し変更しているのかもしれないです。
完璧に再現するまではまだ時間がかかりそう…
マップ全体をおおまかにチップ化する・・・完了
アニメーションするチップを個別に作成・・・作業中
アニメーションの周期確認…まだ
└チップがどこから始まってるのかがわからないと、他のチップと綺麗に揃わない・・・
一部マップの立体交差の仕様決め…まだ
半透明化するチップの切り替え…まだ
天候表現・・・まだ
アニメーションするチップを個別に作成・・・作業中
アニメーションの周期確認…まだ
└チップがどこから始まってるのかがわからないと、他のチップと綺麗に揃わない・・・
一部マップの立体交差の仕様決め…まだ
半透明化するチップの切り替え…まだ
天候表現・・・まだ
下記のツール使ったら速攻終わったw
Ralpha Image Resizer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se487522.html
エミュのSSだと両端にいらない黒縁がついちゃうのでまとめてトリミングしてくれます。
画像連結
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se181236.html
横だと15マス、縦だと14マスうごかすとちょうど1画面分になるので、まとめて連結します。
Ralpha Image Resizer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se487522.html
エミュのSSだと両端にいらない黒縁がついちゃうのでまとめてトリミングしてくれます。
画像連結
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se181236.html
横だと15マス、縦だと14マスうごかすとちょうど1画面分になるので、まとめて連結します。
鶴飛ばしちゃってるので次は鶴、火熊やって最後は高天原ですかね。
クリア後のマップしかやってないので、クリア前も作らないとですが(*´∀`*)
ベース作ったら次は頭にかぶるレイヤーとアニメーションしているチップの表現方法を作ります(´・ω・`)
クリア後のマップしかやってないので、クリア前も作らないとですが(*´∀`*)
ベース作ったら次は頭にかぶるレイヤーとアニメーションしているチップの表現方法を作ります(´・ω・`)